2007.12.17 (Mon)
そうだ相場を読もう

サラバにくきゅう。

コンニチハおいなり。
餌はウサギさんじゃないから安心していいですお o><o
皆さんこんにちは、色んな意味でフクロウの如く夜の生活が強くなりたいスティです。
土日とBC三昧やってたらインフルエンザになりますた。
タミフル飲んだので、BCで無意識に敵陣へ突っ込むかもしれませんので生暖かく見守って・・・
出航時の配置が右寄りの場合は、副作用無くても相変わらず敵中に突っ込んでます。
4?5人に囲まれて回避練習してる一方、2人に囲まれた時の方があっさり沈んでいるような・・・
特に大型で出ると上手い人が多く、沈みすぎて凹んだりしますがメゲズニ練習練習・・・
さて、BC直前までやっていた交易の話。
自分は宝石と貴金属をメインの交易にしています。
理由としては買う場所が各地にあり、冒険などのついでに積めるからいいかなと思い始めたのですが、
ここ1年ぐらい冒険をやっていないので「ついで」というよりは、
金稼ぐぞ!という感じでやってるのが現状です(ノ´∀`*)
それでも、相場を調べて黙々と運ぶストイックな作業に快感を感じながらやってます・・・
こんにちはドMです。
どうせやるなら安く仕入れて高く売りたい交易ですが、相場の仕組みを知らないと出来ません。
簡単な仕組みだし、交易をやってる人ならば必ず知ってる事なので、知ってる人はここまで。
知らない人は続きへ?
【More】
相場は、基本的にだいたい24時間周期で1周します。どういうことかというと、

これは、12/12(水)22:14のカリビブのダイヤ相場です。
これじゃあ高くて買えねえよ!その場を立ち去る・・・
その前に、高くてもいいんで日時をメモしておきましょう。
ここから100%↑だった時の時間を逆算します。
カリビブのダイヤモンドの相場変動値は1時間に8です。
ということは、今156%↑なので100%↑の時間は56%分遡ればいいだけです。
56%÷変動値8=7時間前が100%↑
156%↑の日時が12/12(水)22:14なので、
100%↑の予測時間は12/12(水)15:14となります。
過去の相場計算しても仕方無い・・・はい、相場は基本的にだいたい24時間周期で1周します。
ということは、翌日も同じ時間に同じ相場になるのです。
翌日は15:14頃を目指して行けば100%周辺の相場が狙えると言うことになります。
こんな感じで、その日の相場状況から狙うべき時間を特定できるのです。
但し、買う人が集中すると通常1時間毎の相場変動の短縮や、暴騰があるので、あくまで目安。
自分の目で確かめるのが一番確実なのは言うまでもありません。
今回例にとったダイヤモンドは、92%の時間を予想して行くとちょうどいいかもしれません。
相場変動の短縮や92%↓から100%↑への変動もあるので若干余裕を持って。
運よく84%に遭遇出来れば問題無し。
92%の時は下がるのを待たずに積んでます。必ず80%台まで下がるとはいえないので・・・
一方、金は暴騰が無い限り必ず80%台まで下がるようなので、狙ってもいいかもですね。
まれに70%台まで下がることもあります(*゚∀゚)=3
EUから近いアビジャン、サンジョルジュ、リオデジャネイロの金の相場は、
変動値が1時間に9で、24時間周期のようです。
このように、物や場所によって周期や変動値が違ったりするみたいです。
今回のダイヤモンドも場所によって若干違うようです。
各地の周期、変動値は他のサイトで紹介されているので探してみてください(´∀`*)
ベルベ織りの生糸などは、買い集中が凄くあっという間に変動するみたいなんで例外です・・・

相場計算が分かったところでカリカットの相場状況。
ランキングコメントの日時を参考にサファイアを狙ってみてください。
自分には買えない時間ですけど・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
因みにカリカットのサファイア相場が1時間に変動する値は8、周期は23時間みたいです。
FC2 Blog Ranking参加中
↓暴騰してたら憂さ晴らしにBCへ!ポチ

カリカット:12/17(月)0:35
スポンサーサイト
テーマ : 大航海時代Online - ジャンル : オンラインゲーム
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |